「じぃーまの黒ざーたー」
こんにちは!
スタッフの独り言です。
私は島ナイチャー(島に住む本土出身の人)です(^^)
数日前に初めて知ったことを書きます。
久米島のお土産として人気が高い黒糖「じぃーまの黒ざーたー」。
「黒ざーたー」は「黒砂糖」のことですね。これは少し考えれば誰でも分かります。
では「じぃーま」は?
私は久米島に来て2年が経ちますが、ずっと「おじいさん」って意味かと思ってました。でも違うらしい・・。
「おじいさん」って意味なら「オジーの黒ざーたー」でいいですもんね。
正解は、「儀間(ぎま)」って意味です!!!(衝撃)
儀間を方言で「じぃーま」っていうらしいです。
もっと言うと、この黒糖を製造しているイラストの人、儀間光明(ぎまこうめい)さんの屋号が「じぃーま」なんですって!
「じぃーまの黒ざーたー」は、「儀間さんちの黒砂糖」という意味でした!!
これね、島に住んでる人でも知らなかったっていう人が結構います。久米島マニアを気取りたいときにはなかなかいい雑学だと思いませんか?皆さんも誰かに話してみてください(笑)
PS
儀間光明さんは、イラストではなんとなくではコワそうな?イメージを持つ方もいるそうですが、ご本人はとっても優しい雰囲気で、紳士で、おしゃれで、ハンサムな方です!
光明さんはバーデハウスに毎日入りにきてくれてますよ~!!(^^)